CATEGORY

11)コラム

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月17日

BLS(一次救命処置)とACLS(二次救命処置)の違い

BLS(一次救命処置)って何? BLSは、AED以外の特殊な器具(モニター、点滴セット、薬剤、挿管セットなど)を使わないで行う救命処置です。一般的には院外で行うCPRを指します。院外の心肺停止の66%が家庭で起こっていますので、身近な場所で心肺停止に […]

  • 2023年2月8日
  • 2023年5月11日

ICLSとACLSの違いとは

ICLSって何? ICLSとは日本救急医学会が主催している「突然の心停止に対して最初の10分間の適切なチーム蘇生を習得する」ためのコースです。ICLSはImmediate Cardiac Life Supportの略であり、ただちに(Immediat […]

  • 2023年2月8日
  • 2023年2月25日

コロナ禍でのBLSのアルゴリズム

新型コロナウイルス感染症疑いの患者、陽性患者が心肺停止になったら? 新型コロナウイルス感染症疑いのためERの個室で検査結果待ちの患者、すでに陽性が確定しており病棟の陰圧室に入院している患者、このような状況の患者が心肺停止になってしまった場合、通常のB […]

  • 2018年12月8日
  • 2023年2月9日

特殊なCPR(心肺蘇生法)について

皆さんはCPR(CardioPulmonary Resuscitation:心肺蘇生法)というと、成人であれば30:2のCPRを思い浮かべますよね。その方法は、AHAから出されたガイドライン2015などに記されている正しい方法で、誰でも、どこでも実施 […]

  • 2017年9月1日
  • 2020年10月21日

小波瀬病院でACLSプロバイダーコースを開催しました!

ACLSプロバイダーコース開催in小波瀬病院(7/23:第4回) 当院(小波瀬病院)で第1回目ACLSプロバイダー出張コースが開催されてから4回目の開催となります。1日にギュッと凝縮されたコースも定着し、コース受講前までに各自自主的にプレコースを受講 […]

  • 2017年7月1日
  • 2020年10月28日

アフリカ系アメリカ人の高血圧リスクと生活習慣の関係

アメリカは日本と異なり様々な人種の方が共存しているが、その中でもアフリカ系アメリカ人は高血圧のリスクが高いといわれている。一説によると、成人のアメリカ人の約33%が高血圧だが、アフリカ系アメリカ人に限ればそのパーセンテージは約45%にまで上がると言わ […]

>AHAコース受講なら - 福岡博多トレーニングセンター

AHAコース受講なら - 福岡博多トレーニングセンター

福岡(博多)・北九州・久留米・熊本・長崎などで、AHA公認のBLS・ACLS・ACLS-EP・PEARS・PALS・ハートセーバーAEDコースを開催。
博多駅筑紫口から徒歩4分・AHA公認・平日も多数コース開催・広々とした明るい会場です。

CTR IMG