ACLSにおけるG2020での変更点
AHA公認のガイドラインが2020年10月21日に更新されました。前回はガイドライン2020に変更したことによる、BLSの重要変更点について紹介しましたが、今回はACLSの変更点を紹介してきます。
ガイドライン主要な変更点2020年10月21日にAHAのガイドラインが変更されました。日本語版のガイドライン2020(G-2020)のハイライトも公開されましたが、今回のガイドラインで変更された部分をいくつかピックアップしました。[…]
今回の変更で心拍再開(ROSC)後のアルゴリズム、徐脈診療のアルゴリズムに若干の変更が加わりましたので、今回はROSC後のアルゴリズムにスポットを当ててお話していきます。まずはメインとなる変更点をピックアップしてみましょう。
ROSC後のアルゴリズムの変更点
前述の通り、ROSC後のアルゴリズムに若干の変更が加わりましたが、ではどこが変更となったのでしょう。
まずは変更点をピックアップしてみましょう。
- 補助呼吸のタイミング
- 目標酸素飽和度SpO2
- 目標呼気終末二酸化炭素分圧PaCO2
ではそれぞれについて簡単に変更点をまとめましょう。
補助呼吸のタイミング
こちらは、BLSの重要変更点でも触れましたが、成人の呼吸停止に対する補助呼吸の回数が従来の5~6秒に1回の回数から6秒に1回と変わりました。
同時に小児・乳児の呼吸停止に対する補助呼吸も変更となりました。ここはBLSやPEARS・PALSでの項目となりますが、こちらについても一緒にまとめておきます。
変更点が分かりやすいように下記にまとめましたので、是非参考にしてください。
- 成人の呼吸停止に対する補助呼吸
G-2020:6秒に1回(1分間に10回)
G-2015:5~6秒に1回
- 小児・乳児の呼吸停止に対する補助呼吸、及び高度な気道確保がなされている心肺停止時の人工呼吸
G-2020:2~3秒に1回(1分間に20-30回)
G-2015:3~5秒に1回
呼吸停止、心肺停止に対する対応を表1にまとめましたので参考にしてください。なお、今回のガイドライン2020での変更点は、赤字にしております。
【表1】
病態 | 呼吸停止 | 心肺停止 | |
対応方法 | 補助呼吸 | 心肺蘇生(CPR) | |
成人 | バックマスク換気 頭部後屈あご先挙上 | 6秒に1回 | 30:2、同期CPR |
高度な気道確保 (気管挿管) | 6秒に1回 | 非同期CPR 人工呼吸は6秒に1回 | |
小児・乳児 | バックマスク換気 頭部後屈あご先挙上 | 2~3秒に1回 | 1人法:30:2、同期CPR 2人法:15:2、同期CPR |
高度な気道確保 (気管挿管) | 2~3秒に1回 | 非同期CPR 人工呼吸は2~3秒に1回 |
目標酸素飽和度(SpO2)と呼気終末二酸化炭素分圧(ETCO2)
ROSC後の目標酸素飽和度も変更されています。
変更点を以下にまとめます。
- 目標酸素飽和度(SpO2)
G-2020:92-98%
G-2015:94%以上
- 呼気終末二酸化炭素分圧(ETCO2)
G-2020:35-45%
G-2015:35-40%以上
G-2020版のROSC後アルゴリズムの全体像
ここまで、ROSC後のアルゴリズムにおけるガイドライン2020での変更点を説明してきました。最後に、ガイドライン2020の変更点での変更も考慮したROSC後アルゴリズムの全体像を確認しましょう。以下に全体像を掲載していますので、参考にしてください。(変更点を赤字にしています。)
【図1】
ここまで、ROSC後のアルゴリズムの変更点をまとめました。
ROSCするまでの心肺停止に関しての内容は下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
皆さんは心肺停止の患者に出会した際に、その対応に自信はもてますか?院内に勤務していると、定期的に心肺停止が起こります。もちろん、心肺停止に至らないように対応するということが一番ですが、心肺停止の患者に対しての対応を正しく理解すること[…]